| 初代(七日市藩初代藩主) 前田利孝 (孫八郎 大和守 法名慈雲院)(文禄3/1594-寛永14/1637) |
| 正室 養福院 膳所藩主本多康俊女 (慶長11/1606?-貞享3/1686) |
利意(初名利豊) (寛永2/1625-貞享2/1685) |
霊雲院
孫八郎 右近 右近大夫
上野七日市藩主 |
| 孝矩(初名利房) (寛永4/1627-元禄6/1693) |
見性院
亀次郎 帯刀 又兵衛 伊賀守 相模守 日向守
旗本、六代藩主利理の祖父 |
| 母追跡中 |
寄孝(初名利世) (寛永6/1629-元禄12/1699) |
碧雲院
主膳 大膳
加賀藩の家臣となる |
| 女子 (?-元禄16/1703) |
操徳院
旗本浅野内記長賢妻 |
| 二代(七日市藩二代藩主) 前田利意 (孫八郎 右近 右近大夫 初名利豊 法名霊雲院)(寛永2/1625-貞享2/1685) |
正室 松雲院 諷 (松本藩主松平康長養女実は松本藩世子松平忠光女)(寛永6/1629-天和3/1683)
*離縁 |
|
|
| 側室 成聖院 某氏 (?-元禄3/1690) |
利広 (正保2/1645-元禄6/1693) |
観性院
大助 宮内
上野七日市藩主 |
| 豊昌 (承応2/1653-延宝7/1679) |
春覚院
内匠 伊織 采女
旗本 |
| 誠明(初名孝経) (明暦3/1657-享保8/1723) |
修理 左京
加賀藩の家臣となる |
| 孝教(初名利成) (万治3/1660-正徳5/1715) |
清光院
靫負 采女 市左衛門
旗本(兄・豊昌の嗣) |
| 恭(初め津代) (寛文6/1666-宝永4/1707) |
円浄院
加賀金沢藩主前田加賀守綱紀養女
加賀藩家臣長大隅守尚連妻 |
| 女子 |
旗本畠山下総守義寧妻 |
| 長 |
真鏡院
旗本前田帯刀孝始妻、六代藩主利理の母 |
| 側室 正賢院 某氏 |
主殿 (?-寛文6/1666) |
高峰院 |
| 九八郎 (?-承応元/1652) |
|
| 女子 (?-承応2/1653) |
月宮院 |
| 女子 (?-明暦2/1656) |
|
| 孝興(初名豊嘉) (明暦元/1655-貞享4/1687) |
秋岩院
蔵人 織部 |
| 麻 (寛文3/1663-?) |
家臣山田某妻 |
| 女子 (?-延宝元/1673) |
正法院 |
| 上田元休 (?-享保11/1726) |
成覚院
頼母 兵庫 初称清水姓
旗本(旗本上田兵左衛門元隆養子) |
| 福嶋定正 (?-寛延元/1748) |
豪徳院
主税 主水 助六郎
旗本(旗本福嶋助六郎忠政養子) |
| 孝好(孝效) (延宝4/1676-正徳2/1712) |
伊勢松 数馬
加賀藩の家臣となる |
| 女子 (?-享保16/1731) |
覚成院
家臣品川伊兵衛某妻 |
| 三代(七日市藩三代藩主) 前田利広 (大助 宮内 法名観性院)(正保2/1645-元禄6/1693) |
| 正室 松寿院 壬生藩主三浦安次女 (?-正徳元/1711) |
|
|
| 側室 某氏 |
利慶 (寛文10/1670-元禄8/1695) |
超玄院
孫八郎 右京
上野七日市藩主 |
| 側室 某氏 |
利英(初名利重) (元禄2/1689-宝永5/1708) |
楞嚴院
長十郎 隼人
上野七日市藩主(兄・利慶の嗣) |
| 四代(七日市藩四代藩主) 前田利慶 (孫八郎 右京 法名超玄院)(寛文10/1670-元禄8/1695) |
| 五代(七日市藩五代藩主) 前田利英 (長十郎 隼人 初名利重 法名楞嚴院)(元禄2/1689-宝永5/1708) |
| 縁女 牛久藩世子山口重治女 (?-宝永4/1707) |
|
|
| 六代(七日市藩六代藩主) 前田利理 (孫八郎 又五郎 大和守 丹後守 大和守 初名利方 利安 法名礼源院)(元禄13/1700-宝暦6/1756) ※実父は旗本前田孝始 |
| 正室 長寿院 為(初め常) (富山藩主前田正甫女)(宝永元/1704-天明4/1784) |
千之助・又五郎 (享保13/1728-元文3/1738) |
華林院 |
| 喜和 (享保14/1729-宝暦11/1761) |
清光院 |
| 鈴 (?-享保18/1733) |
|
| 菊 (?-享和3/1803) |
随喜院
旗本(祖父)前田帯刀孝始養女
旗本本多土佐守直嗣妻 |
| 純 |
家臣内藤彦右衛門某妻 |
| 美代 |
家臣保坂庄兵衛某妻 |
| 岩 |
明性院
家臣齋藤喜兵衛長経妻 |
| 元 |
瑞蓮院
家臣保坂茂左衛門正祥妻 |
| 豊之丞 (寛延元/1748-宝暦2/1752) |
|
| 側室 星野氏 |
利尚 (元文2/1737-寛政4/1792) |
本覚院
豊平 宮内 大和守 丹後守
上野七日市藩主 |
| 木村重勇(初名孝綱(孝縄)) (?-文化3/1806) |
玄達院
求馬 左門 七右衛門
旗本(旗本木村七右衛門信祐養子) |
| 武宣(初名孝卿) (寛保元/1741-享和3/1803) |
清泰院
小三郎 要人 市左衛門 丹波守 播磨守
旗本(旗本前田淡路守孝武養子)、十代利和の父 |
| 能勢能弘(初名尚友) (寛延2/1749-文政6/1823) |
法性院
銕吉 右膳 市兵衛
旗本(旗本能勢市兵衛頼能養子) |
| 筒井正盈(初名尚方) (宝暦2/1752-天保3/1832) |
智徳院
亀松 左膳
旗本(旗本筒井与次右衛門政悦養子) |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
市五郎 (?-享保14/1729) |
照含院 |
| 安之丞 (享保7/1722-享保8/1723) |
|
| 知 (?-文化5/1808) |
前智院
旗本(祖父)前田帯刀孝始養女
旗本稲生平次郎正熹妻 |
| 七代(七日市藩七代藩主) 前田利尚 (豊平 宮内 大和守 丹後守 法名本覚院)(元文2/1737-寛政4/1792) |
| 正室 心光院 亀 (備中松山藩主板倉勝澄女)(寛保3/1743-明和3/1766) |
又五郎 (宝暦10/1760-宝暦12/1762) |
自了院 |
| 利見 (明和元/1764-天明6/1786) |
覚峯院
豊平 右近 右近将監 大和守
上野七日市藩主 |
| 女子 (明和3/1766-文化13/1816) |
貞光院
相模荻野山中藩主大久保長門守教翅室(離縁)
上野七日市藩主(実兄)前田大和守利見養女
上野七日市藩主(利見養子)前田大和守利以室 |
| 継室 恵明院 人吉藩主相良長在女 (?-寛政3/1791) |
|
|
| 八代(七日市藩八代藩主) 前田利見 (豊平 右近 右近将監 大和守 法名覚峯院)(明和元/1764-天明6/1786) |
| 九代(七日市藩九代藩主) 前田利以 (為五郎 大学 大和守 法名閑松院)(明和5/1768-文政11/1828) ※実父は加賀大聖寺藩主前田利道 |
| 正室 貞光院 七日市藩主前田利見養女実は七日市藩主前田利尚女 (明和3/1766-文化13/1816) |
|
|
| 側室 操松院 竹内氏 |
福次郎 (文政9/1826-文政10/1827) |
|
| 十代(七日市藩十代藩主) 前田利和 (松之助 隼人 大和守 初名孝恒 法名碧潭院)(寛政3/1791-天保10/1839) ※実父は旗本前田武宣 |
| 正室 恵照院 亀田藩主岩城隆恕女 (?-文政12/1829) |
男子 (?-文政元/1818) |
|
| 男子 (?-文政4/1821) |
|
| 男子 (?-文政5/1822) |
|
| 継室 貞徳院 建 (七戸藩主南部信鄰女)(文化4/1807-明治元/1868) |
恒八郎 (天保2/1831-天保7/1836) |
呼喚院 |
| 鉦 (天保5/1834-元治元/1864) |
秋光院 |
| 加納久成(初名利兼) (天保8/1837-文久3/1863) |
嶺月院
彦十郎
上総一宮藩世子(一宮藩主加納遠江守久徴養子、早世) |
| 睦 (天保9/1838-文久元/1861) |
真如院
陸奥七戸藩主南部美作守信民室 |
| 側室 玉盤院 瀧川氏 (?-天保7/1836) |
松之助 (文政10/1827) |
|
| 豊 (文政11/1828-天保元/1830) |
|
| 保 (天保元/1830-天保8/1837) |
覚岸院 |
| 錦之助 (天保5/1834-天保6/1835) |
|
| 男子 (?-天保7/1836) |
|
| 側室 某氏 |
雅 (天保4/1833) |
|
| 側室 小林氏 |
利器 (天保10/1839-?) |
朋之助
前田対馬守孝成養子 |
| 十一代(七日市藩十一代藩主) 前田利豁 (錞八郎 孫八郎 大和守 丹後守 法名松寿院)(文政6/1823-明治10/1877) ※実父は越中富山藩主前田利幹 |
| 正室 緑操院 貴子 (亀田藩主岩城隆喜女)(天保3/1832-明治17/1884) |
郁 (嘉永元/1848-安政元/1854) |
|
| 利昭 (嘉永3/1850-明治29/1896) |
閑月院
保丸 孫八郎
上野七日市藩主のち子爵 |
| 信 (嘉永6/1853-安政元/1854) |
|
| 側室 山田氏 |
菊 (安政6/1859-文久元/1861) |
|
| 始 (文久元/1861-文久2/1862) |
|
| 金 (文久3/1863-元治元/1864) |
|
| 栄次郎 (元治元/1864-慶応2/1866) |
|
| 赤 (慶応3/1867) |
|
| 十二代(七日市藩十二代藩主のち子爵) 前田利昭 (保丸 孫八郎 法名閑月院)(嘉永3/1850-明治29/1896) |
| 正室 昭月院 春子 (伊勢崎藩主酒井忠恒女)(安政2/1855-大正5/1916) |
|
|
| 母追跡中 |
寿 (明治5/1872-?) |
|
| 利定 (明治7/1874-昭和19/1944) |
十三代当主(子爵) |
| 利鑑 (明治10/1877-明治14/1881) |
|
| 利乗 (明治13/1880-昭和34/1959) |
薫
伯爵前田(富山)利同養子(離縁)
分家 |
| 利彭 (明治16/1883-昭和20/1945) |
登
子爵前田(大聖寺)利鬯養子(離縁)
分家 |
| 利為 (明治18/1885-昭和17/1942) |
茂
侯爵(侯爵前田(金沢)利嗣養子) |
| 貞久 (明治20/1887-昭和26/1951) |
馮
前田貞醇養子 |
| 静子 (明治22/1889-昭和35/1960) |
伯爵平田栄二夫人 |
| 秀子 (明治25/1892-昭和30/1955) |
男爵山中秀二郎夫人 |
| 十三代(子爵) 前田利定 (明治7/1874-昭和19/1944) |
| 夫人 酒井清子 (姫路藩主酒井忠邦女)(明治10/1877-昭和8/1933) |
|
|
| 母追跡中 |
濱子 (明治36/1903-昭和62/1987) |
藤平左中夫人 |
| 島子 (明治39/1906-昭和58/1983) |
岡崎勝男夫人 |
| 信乃 (?-明治43/1910) |
|
| 利民 (明治41/1908-昭和58/1983) |
十四代当主(子爵) |
| 田川利儀 (大正7/1918-?) |
称田川姓 |
| 十四代(子爵) 前田利民 (明治41/1908-昭和58/1983) |
夫人 広岡允子 (広岡久右衛門女)(大正5/1916-?)
*離縁 |
|
|
| 夫人 石川久 (石川仁十郎女)(大正2/1913-?) |
|
|
| 母追跡中 |
包子 (昭和12/1937-) |
今村吉孝夫人 |
| 富士子 (昭和14/1939-) |
鈴木隆陽夫人 |
| 百合子 (昭和17/1942-) |
瀧澤常喬夫人 |